【さいたま市の注文住宅】ホルムアルデヒド気中濃度が1/5の数値に!
2024/03/25
高気密・高断熱住宅であればこそ、室内の空気環境を良くすることが住む人にとって大事なこと。
新築やリフォームに使用された「集成材」などに含まれる有害物質を吸引することで起きる「シックハウス症候群」。
その被害と社会的影響が深刻となり、2003年7月建築基準法改正に伴い、「シックハウス防止」を目的とした建材の基準とその使用制限や機械による24時間換気装置設置の義務化が図られました。シックハウス法施行(F☆☆☆☆建材基準)
国やWHOでは、健康への安全値としてホルムアルデヒドの指針値を0.08ppmに定めています。
夢ハウスでは、天然無垢材や呼吸する素材の活用などで室内のホルムアルデヒド気中濃度を0.015ppmに!
国やWHOなどが定める基準値よりも厳しい気中濃度(0.015ppm)1/5を達成しています。
お客様の安心・安全・快適を追及して天然無垢材にこだわった家づくり
夢ハウスでは、構造部材に有害物質を含む「集成材」を使いません。
「集成材」はラミナと呼ばれる挽き割った板材を接着剤で貼り合わせたもの。これを集成材では1本の柱や梁として構造躯体に使います。100年程前にドイツで生まれた比較的新しい材料です。日本の住宅建築に使われるようになってまだ十数年という歴史の浅い材料です。ラミナの貼り合せには有機化学接着剤レゾルシノール系接着剤(黒ノリ)とイソシアネート系接着剤(白ノリ)の2種類の材料が使われます。
接着剤 |
レゾルシノール系接着剤 |
イソシアネート系接着剤 |
特 徴 |
油脂性で接着力が強く、水分の多い材でも接合可。 対候性・耐久性が高い。強度が均一で扱いやすい。 焼却処分時にダイオキシンなど有毒化学物質を発生。 接着寿命(50~80年) すなわち、50年以上も有害物質を放散し続けるということ。 |
水性高分子で接合力が弱い。強度が出せず、力がかかる柱や梁などの構造体への使用に不向き。 ドイツや中国からの輸入集成材の割れや剥離が確認されている。 JAS基準をクリアした規格材での補償が問題視されている。 |
放散性 |
ホルムアルデヒドの放散あり。 |
ホルムアルデヒドの放散なし。 |
適 正 |
構造材に適応強度あり。但し24時間換気が必須。 |
柱や梁など構造体に不向き。家具などに適正 |
天然無垢材は、強度も高く化学物質の放散もない安全な建材です。 |
使わない理由1:健康に害がある
ホルムアルデヒドは「シックハウス症候群」を引き起す原因物質のひとつです。家に長時間いる主婦や抵抗力の弱い子供やお年寄りに発症率が高く、目やノドの痛み、めまい、吐き気、頭痛、皮膚疾患といった初期症状から進行して、神経障害、化学物質過敏症などに至ります。特に有害物質を受け入れる許容量が小さい乳幼児への影響は深刻です。
使わない理由2:耐久性が心配
集成材は木材を挽き割ったものを接着剤で接合したもので、その強度は「接着剤の耐久強度」となります。柱や梁といった建物の構造躯体の強度が接着剤に依存とは何とも心もとないものです。イソシアネート系は湿気に弱く、レゾルシノール系ではホルムアルデヒドを50~80年間も放散し続けます。
使わない理由3:環境にも悪影響
集成材は廃材になって焼却処分されるとき、接着剤から有害な化学物質ダイオキシンが発生します。天然無垢材と違い、一度濡れると剥離を起こしやすく、リサイクルが難しい材料です。
夢ハウスではお客様の安心・安全・快適を追及して天然無垢材にこだわった家づくりをお届けします。
----------------------------------------------------------------------
株式会社グッドワン
埼玉県さいたま市緑区大間木1703-1
電話番号 : 048-755-9843
FAX番号 : 048-755-9853
Good One な木の家をさいたま市から
Good One な無垢材をさいたま市から
----------------------------------------------------------------------